サ高住とは・・・
(サービス付き高齢者向け住宅)の略で賃貸住宅にあたります。
主なサービスの内容は
- 安否確認
- 生活相談
となっており介護は外部事業者を利用することになります。
この記事ではサ高住について解説します。
サ高住について(概要)
- 介護度が高くない高齢者が自由に暮らせる
- 最も大きいのは契約形態の違い
- 最近は介護サービスが充実したサ高住も増加している
【動画でわかる】サ高住と住宅型有料老人ホームの違い、費用や入居条件を解説|
みんなの介護
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)とは、介護不要でも入居が可能な施設です。居室と介護サービスを同時に契約する介護付き有料老人ホームとは違います。
介護サービスは別途契約となるため、入居者の方の生活の自由度が高くなります。高齢者の生活スタイルに合わせた介護が必要となってきます。介護士には柔軟な対応が求められます。
1日の流れ(業務内容)
09:00 | 朝食後の口腔ケアなど |
10:00 | 入浴介助 |
11:00 | 清掃、生活援助 |
12:00 | 昼食、食事介助、口腔ケア |
~ | |
14:00 | お昼休憩、生活相談 |
15:00 | レクリエーション |
~ | |
17:00 | 夕食(準備・片付け) |
18:00 | 出迎え、生活援助 |
~ | 見回り、緊急対応など |
重度の介護を必要としない方の入居も多くなる傾向があります。1日の大半を自由に過ごされる方が多いです。
高齢者の生活スタイルに合わせて柔軟な介護が必要です。
サ高住で働く
メリットとデメリット
メリット | デメリット |
---|---|
・利用者との意思の疎通がしやすい ・生活支援の要素が多い(掃除・洗濯など) | ・身体的負担が少ない(身体介護が少ないため)・医療的ケアがあまりないので介護スキルが上がりにくい ・施設によって利用者の介護度が異なる | ・1日のスケジュールが利用者によって異なる
介護施設とは違い多くのサ高住では身体介護の負担が少ないです。利用者も身の回りのことはご自身で行われるので他の施設とは働き方が異なります。
これから介護のことをしっかり学んでいこうと思われている方に物足りないかもしれません。しかし、訪問介護サービスを利用している高齢者へゆっくりと介護に向き合える利点もあります。
サ高住に向いている人
サ高住で働くのは、どんな人が向いているのでしょうか。下記にて、向いている人の特徴をご紹介します。
- 高齢者と接するのが好き
- サービス業の経験がある
- 訪問介護の経験がある
- 掃除や洗濯などの家事が苦にならない
仕事の内容から女性で主婦の方は特に家事能力を活かせます。また家政婦的な仕事内容から男性職員は入職してもすぐにやめてしまう傾向にあります。
なぜサ高住の仕事はきついのか
サービス付き高齢者向け住宅は、基本的に住宅単体では介護サービスが付いていません。本格的な介護が必要になった場合は住み替える必要が出てしまいます。
一方で、訪問介護などの在宅介護サービスを併設した介護対応が可能な施設もあります。
また、厚生労働省が定める「特定施設」に指定されているサ高住もあり、これは介護付き有料老人ホーム同様の介護サービスを受けられます。
この違いから「思ったより仕事がきつかった。」といわれていることと関係しているのではと思います。介護職員が24時間常駐しています。必要に応じて介護サービスを受けることができます。
※サービスを受ける際は別途料金あり
サ高住の仕事がきつい理由
サ高住に対して「比較的仕事が楽」「介護度の低い入居者が多い」といったイメージを持っている方もいるでしょう。しかし、実際に辞めたいと考える人も多く、その主な理由は以下のとおりです。
やりがいが感じられない
サ高住はあくまで住まいを提供するサービスです。主な仕事内容は安否確認や生活相談、掃除・家事などの生活援助です。さらに入居者は元気な方も多く、それほどサポートを必要としない方も多くいらっしゃいます。
身体介護や直接的なサポートが少なくやりがいが感じられずに辞めたいと考えてしまう方も多いようです。
また介護資格を取得して初めての職場がサ高住の場合も、身につけた知識やスキルが活かせないとして、やりがいを見失ってしまうケースも少なくありません。
スキルが身につかない
- スキルアップのためにサ高住に転職した
- 介護職としてスキルアップを目指している
このような理由で転職後に後悔される方も多いです。なぜなら身体介護が少なく元気な入居者さまが多いサ高住ではなかなかスキルが身につかないからです。
向上心を持って働いている方からするとサ高住の仕事は物足りなく感じてしまい、徐々に辞めたいと考えてしまう方も少なくありません。
思っていたよりも仕事がきつかった
サ高住が楽だと聞いて就職・転職したけど思っていたよりもきつかったとして辞めたいと考えてしまう方もいます。高齢者の数が急増したことで、サ高住も増加傾向にあります。
基本付帯の安否確認や生活相談サービスだけでなく、本格的な身体介護を提供する、認知症や医療依存度の高い高齢者を受け入れるなどサ高住も多様化しつつあります。
ゆったり働けると思いサ高住へ就職・転職したからすると、「身体介護が多かった」、「夜間のコールが多く休む暇がない」といった理由から疲弊してしまう方も多いようです。
聞いていた仕事内容と違う
見守りや生活援助が中心業務と思っていたにもかかわらず、フロント業務や身体介護業務など予想外の兼務が多かったという事例もあります。
訪問介護事業所が併設されている事業所が直接介護サービスを提供するサ高住の場合訪問介護業務を兼務することもあります。思いがけず忙しく辞めたいと考える方も多くいます。
前職と同じサ高住なのに仕事内容も雰囲気も全く違う
サ高住からサ高住に転職してきた場合、前の職場との違いより後悔してしまう方もいます。サ高住は多様化しています。施設ごとの特徴はさまざまです。
特に元気な入居者が多くゆったりとした雰囲気のサ高住から介護度の高いサ高住へ転職すると、その違いに悩まされてしまうことがあります。
入居者との人間関係
入居者が自由度の高い生活を送れるためこだわりの強い入居者、わがままや無理な要求に頭を抱えてしまうこともあります。入居者との相性が合わないときついと感じてしまうでしょう。
運営体制に問題がある
サ高住は他高齢者向け施設と比べると開設の敷居が低いのが特徴です。そのため介護に関係のない民間企業や個人経営者が運営しているサ高住も少なくありません。
- 入居者の管理がうまくいかない
- 十分な収益が確保できない
- 人員不足や職員の待遇が悪い
など運営体制に問題がある施設が存在するのも事実です。実際に2017年には全国で260件ものサ高住が廃業しています。しかし、高齢者数の急増によりサ高住の需要は上がり続けています。
運営体制に問題のあるサ高住もあるので就職・転職する時は見極める必要があります。
まとめ
今回はサ高住についての解説でした。
転職を考えておられる方に少しでもサ高住の働き方が理解していただければ幸いです。
コメント